多感作用と誰が為の共感

萊草唳の創作雑記

Rules are running out

また、ルールが改訂されたのか

もう夏かと思わせるほどの太陽が照りつける、光は新緑をじりじりと焼きつけいまにも融けてしまいそうだ。

街の電光掲示板や携帯型タブレットなどといったあらゆる情報ツールが同じ画面を表示する

「××年××日○時 ルールが変更されました、各自確認すること」

刻一刻と変更されていくルールに順応するのが国民の義務である

まるでマスゲームかのようにその場に居合わせた人達が同じような動作で情報端末に眼を通す

僕はというと通知を知らせるアラームが鳴ったらそのまま放って置いている、そうして一日が終わったあとに更新事項を眺めて、ああ今日も滞りなく一日を過ごすことが出来たと、独り言ちて安堵とそして独りよがりな満足感に浸るのだ

これはある種の賭けなんだ、

何もしないことが禁則事項に含まれてしまったら僕の賭けはそこで終わってしまうのだけど

ルールなんて知ったことか、ルールを破ろうとしてる人たちにはその切実な声なんて届くことは無くて、

ただ哀れで「善良」で「無害」な人達がルールが変わったことを確認するのが国民の義務で、

変わったルールと変わる前のルールがどう違うかだとか、そんなことは衆目の関心には至らないんだって

実にくだらないよね、ルールは施政者の意図通りに変遷していくのに肝心の当事者たる人々が無関心なんだって

そして問題が起きた時には声をあげるんだけどもう手遅れだってことに気づいてないんだ

あれを変えればどうにでもなるんだという甘言に惑わされて、でも結局その文言がそっくり別の言葉に成り代わってしまう、いつの間にかに、知らないうちに

そのすべてを追いきれる人は誰もいないんだってことに気づかなきゃいけないのに

 ルールを変えるのが祖父の背中を追ってきた僕の唯一の目標なんだって言ってた人もいるけれど、今は時代が違うじゃないか、そういう結論に至った過程をあなたは見てきたのか、違うだろ、結果どうしたいかだけしか記憶に残ってないんだろって

何回もルールが改変される度に思うんだ、あなたが作りたい世界は、何なんだと

そしてまた、アラームが告げるんだ

ルールが改定されました、

ああ、まただ、と 

「理性ってものは普遍的なものじゃなかったのかね、それが今ではどうだ。」

違うんだ、理性を語るにはあまりにも人の性が脆弱であやふやなもんだって、ただそれだけのことなんだ

臆病な人間が自らを責めるものを退ける為だけに変更されていくルール達

イレギュラーは終わらない

改変も終わらない

安住の地はどこにもない。